おめでたいはずの友達の結婚報告。それなのになぜか心から喜べないことありませんか。
「人の幸せを喜べないなんてイヤな女…。」と自分を責めてしまった経験は誰しも1度は経験していることでしょう。
しかし決して自分を責める必要はありません。
焦りを感じて気持ちを抑え込んだり自分を責め過ぎると、かえって不安な気持ちを大きくしてしまいます。
焦る気持ちの原因を知って、心の中にあるモヤモヤを解消してあげましょう。
今回は、未婚アラサ―女性が感じる焦りの原因と改善策4つをご紹介します。
結婚報告を聞くたびに焦りを感じる主な原因4つ
友達の結婚が素直に喜べなくなったのはいつからでしょう。
若い頃は友達の幸せを心からお祝いできていたのに、最近はできることなら関わりたくないと思うようになっていませんか。
20代後半から30代の女性は今までと比べて結婚観が大きくかわるタイミング。
「○○ちゃん、結婚するんだって。」 という周囲の近況報告に苦痛を感じる女性も少なくありません。
まずはあなたを不安にさせている原因を知り、もやもやした気持ちを整理してみましょう。
原因その1.幸せそうな友達が羨ましい
つい友達と自分を比較して勝手に劣等感を感じ、自分は幸せでないような気持ちになることってありますよね。
彼氏がいない、彼氏との結婚話が進んでいない場合は特に相手の状況を羨ましく感じてしまいます。
これはキラキラした幸せな姿を見せつけられ嫉妬心が芽生えている状態だといえます。
特に相手の幸せを羨ましく思うのは自分に自信がない証拠。
自分の将来を不安に思うばかり、つい何でも周りと比較し、自分を見失っている場合が多いです。
原因その2.先を越された!という焦燥感
結婚はタイミング。
早ければ良いというものではありませんし、勝ち負けでもありません。
勿論頭ではわかってはいるのに、周りに先を越されたことで変な焦りを感じていませんか?
周りが結婚をしていく中自分だけが取り残されてしまったような不安感や、既婚か未婚かで距離が出来てしまったような感覚も焦りの原因の1つです。
結婚はゴールではありません。人は人、あなたはあなたと認めてあげましょう。
原因その3.結婚適齢期というプレッシャー
友達が1人、また1人と結婚していくたびに感じるこの心のざわつきは何なのでしょう。
アラサ―、いわゆる「結婚適齢期」という他人がつくった枠のせいで、結婚しなきゃ!という重圧がのしかかり、あなたを苦しめているかもしれません。
家族や職場から「結婚はまだ?」と言われるプレッシャーは辛いですよね。
悪意はなく日常会話だとしても受け入れられないときはあります。
そんな周りからのプレッシャーに打ちのめされている中、友達の結婚話しが重なれば、心から祝うのは難しくて当然です。
原因その4.友達やその相手にモヤモヤ!不信感を感じている
今の自分の幸せには満足しているし、友達にも幸せになってもらいたい。
それなのになぜか素直に喜べないというあなた。
もしかすると友達またはその彼氏に不信感を抱いているのかもしれません。
親友として愚痴や悩みをたくさん聞いていたのに、結婚報告は友達づてに聞いた。
浮気性の彼とは結婚できないと言っていたのに、根本解決しないまま結婚を決めた友人。
友達を思うあなたの気持ちが伝わらず行き場のない気持ちを抱えている状態かもしれません。
仲の良い友達であればあるほど感じるもやもやの原因です。
焦る気持ちをどうにかしたい!改善策4つ
あなたの焦りの原因は見つかりましたか。
アラサーの未婚女性ならこうした悩みは誰しも1つは抱えているものです。
時間が解決してくれるなんていいますが、できることなら今すぐ解決してスッキリしたい。
焦る気持ちをできるだけ抑えたいというのが本音ではないでしょうか。
ここからはそんなあなたに試していただきたい、結婚に対する焦りの改善策4つをご紹介します。
改善策その1.SNSから一旦距離を置いてみる
SNSを見れば友達の幸せそうな様子が嫌でも目に入ってきてしまいます。
結婚の報告や結婚式に向けての準備、子供の成長を綴ったような投稿を見ると、どうしても結婚を意識してしまいますよね。
友達とのラインや電話も楽しいですが、それがあなたを一喜一憂させてしまう原因にもなるのです。
そんなときはいっそのこと、SNSから離れてみてはいかがでしょうか。
友達付き合いをやめるのではなく、気持ちを落ち着ける期間をつくってみてください。
SNSをやめてみると意外と暇な時間が出来るものです。その時間で何ができるのか、考えを他に向けられると良いですね。
改善策その2.女磨きをとことん極める
自分のためにお金も時間もかけられる今だからこそ、できることがたくさんあります。
ダイエットやエステなどのボディケアをとことんやってみるのはいかがでしょう。
自分に自信を持っている女性って、素敵だと思いませんか。
その他にも料理や資格取得のための勉強、読書や映画鑑賞など、あなたを成長させてくれる自己啓発に取り組んでみるのもいいですね。
内面の女磨きは時間とお金がかかります。
独身の今だからこそ何にも邪魔されることなく集中して取り組むことができますよ。
このように自分磨きを頑張ることで自然と自信を取り戻すことができます。
まずは自分で自分を認め、失った自信を回復することが幸せへの第一歩です。
改善策その3.今だからできることを楽しむ
結婚すると独身時代にやり残したことを後悔する人は少なくありません。
子どもができれば尚更自由はなくなります。逆にいうと自由を謳歌できるのは独身だけの特権です!
だからこそ独身である今を精一杯満喫しましょう。
女友達と海外旅行に行ったり、ときには夜遊びをしたりと、時に恥ずかしくなるような失敗を経験しておくのもいいことです。
結婚をすると今のように時間やお金、体面を気にせず遊ぶことは難しくなります。
今できることを全力で楽しむことで、周りと比較して焦る気持ちも軽くなるはず。
自分はどうして結婚できないんだろう、と悲観的になっている時間は勿体ないですよ。
改善策その4.自分なりの幸せを見つける
私も友達のように幸せになりたい、そうお思いのあなた。
友達の幸せがそのままあなたの幸せではないかもしれませんよ。
あなたにとっての幸せとはなんでしょうか。
結婚する友達を羨ましく思うのは、きっと今の自分にない幸せを持っているから。
人は自分にないもの程求めてしまいがちですが、それがあなたが本当に求めているものだとは限りません。
幸せのカタチは人それぞれです。
仕事や趣味に励むことが幸せな人、結婚して子どもを産むことが幸せな人など多種多様な幸せがあります。
もしもあたなの幸せが結婚であるならば、婚活をはじめるなど結婚に向けた行動を起こす機会が来たのかもしれません。
あなたなりの幸せを見つけてください。
友達の結婚を喜べないのはあなだだけではありません
結婚報告を聞いたときのなんともいえないあの気持ちは、独身アラサー女性は皆が経験しています。
このもやもやした気持ちを抱えているのはあなただけではないので、自分を責めたり、いやな女だと変に落ち込む必要はありませんよ。
人の幸せを喜べない原因は自信を失っているから。
ご紹介した改善策を実践し、まずは失われた自信回復に努めましょう。
あなたは今幸せになる道の途中にいます。
今ある幸せに目を向け、あなたなりの幸せを掴むために一歩ずつ進んでいきましょう。