合コン後のラインのコツと脈ありサインを見極めるポイント5つ

出会い

合コンはあくまでも出会いのきっかけにすぎません。その場は楽しく過ごせても、交際に発展させられるかどうかはその後の連絡が鍵です。

そこで気になるのが合コン後のラインです。頻度や会話の内容だけでも、ある程度彼が脈ありか脈なしかを見極めることができますよ。相手の気持ちが分かれば、自分からもっとピールできたり、別の恋愛に気持ちを切り替えることだってできますよね。

今回は合コン後のラインのコツと、脈ありサインを見極めるチェックポイント5つをご紹介します。

気になる彼には積極的に送ってOK!最初のラインの送り方

参加した合コンで気になる彼とラインの交換ができたのであれば、相手の連絡を待たずに自分から積極的に連絡してみましょう。

彼があなたのことを少しでもいいなと思っていれば良いアピールになりますし、合コン後の盛り上がりを活かして早く交際へと発展させることができます。もしライン上の反応がイマイチなら、クヨクヨ悩んでないで、次に進むためのステップだと気持ちを切り替えればいいだけの話しです。

合コンが終わればあとは個人戦。積極的に行動し、自分から恋のチャンスを掴みましょう!

その1. 最初のラインは合コン翌日の夕方までに送ろう

鉄は熱いうちに打てとよく言いますよね。最初のラインは遅くても翌日の夕方までに送るのがベストです。合コンの楽しかった記憶や、あなたの印象が薄れてしまう前に送るようにしましょう。

また気になる彼以外の参加者ともライン交換をしたのであれば、お礼の気持ちを伝える程度でも全員にメッセージを入れておくといいでしょう。女の子からお礼の連絡がきて嫌な気持ちになる男性はいません。丁寧な女性だと彼の周りの友人に印象付けることができますし、場合によっては別の男性と意気投合する可能性もありますよ。

その2. 最初のラインは、長すぎず短すぎない3~5文がベスト

ライター自身の今までの経験上、男性へラインを送る際、文章は短すぎず長すぎない3~5文程度の簡潔な文章が好印象です。

まずは昨日の合コンのお礼、次いで彼との話で印象に残ったことや、盛り上がった話題について触れましょう。これだけで3文は作れますよね。

さらに次回デートに誘ってもらうためには、次の機会を連想させるような一言を加えるのがポイントです。例えばカフェ巡りが好きな彼には、「おすすめのカフェ教えてほしいな」「新しくできた〇〇カフェに行ってみたいんですけど、もう行きましたか?」など、誘いやすい隙を作りましょう。

また絵文字や顔文字を添えれば、親近感と可愛らしさをプラスすることができますよ。

脈ありor脈なしを判断するための見極めポイント5つ

合コン後は参加男性側も必要最低限のマナーとして、特に特別な好意がなくてもラインを送ることは珍しくありません。そのため気になる彼から一度ラインが来たからと言って舞い上がるのは少し気が早い気がします。後々になって、実は参加女性全員に同じようなメッセージを送っていたなんていうことが発覚する場合もありますので見極めが肝心ですよ。

相手男性からラインが来た際に脈ありか脈なしかを判断するための重要なポイントを5つご紹介します。

見極めポイント1. 既読・返信のスピード

平日は仕事などの都合でスマホを肌身離さず持っていられないという人もいます。特に社会人であれば、日中は仕事の連絡を優先して、プライベートな連絡は控える男性も多いです。

そのため返信スピードが遅いことはあまり気にしなくてもいいかもしれません。それよりも大切なのは既読がついても返事が返ってこなかったり、仕事から帰宅しているであろう時間帯でもテンポ良く返事が返ってこないことです。

出会ったばかりで、相手もあなたに好意を持っているのであれば、あなたから返事がきていないか気になって仕方ないはずです。もし既読になってからの返信がなかなか来ない場合は、残念ですが脈なしの可能性が高いといえるでしょう。

見極めポイント2. 合コンであなたが話した話題を覚えている

彼があなたのことをちゃんと認識してくれているかが見極めの重要ポイントになります。

ラインの本文にあなたの名前が入っているか、合コン中に話した些細な話題を覚えているか、会話を広げようとしてくれるかどうかを確認してみましょう。

好意があれば相手のことをもっとよく知りたいと思うのは当然ですし、付き合いたい相手の発言は細かいことでも覚えているものです。合コン中の話題をきっかけにあなたと仲を深めようという心意気が感じられるかどうかをチェックしてみてください。毎度当たり障りのないやり取りで終わってしまうなら、自然にラインも終息してしまうでしょう。

見極めポイント3. 相手からも質問が返ってくる

自分から相手への質問ばかり続くと、一方的な気がして辛いですよね。好意がある相手なら少しでも長く会話を続けたいと思うのは自然な気持ちです。もし彼からは一切質問が返ってこない、会話を続ける意思が感じられないなら、付き合える望みは薄いと考えた方がいいでしょう。

例えメールやラインのやり取りが苦手な男性で、自分から新しい話題をふることはなくても、好意があるならやり取りの間に「〇〇ちゃんはどう?」と少しでもあなたを知るための質問を返してくれるはずです。「うん」「そうだね」など素っ気ない返事ばかりの彼なら、早々に見切りをつけた方がいいかもしれません。

見極めポイント4. 顔文字やスタンプを使う

男性は女性に比べてシンプルにメッセージだけの人も多く、絵文字やスタンプがないからといって脈なしと判断するのはまだ早いでしょう。とはいえ打ち解けて仲良くなりたい相手には、普段は使わなくても1つ2つは絵文字を使ってくれるものです。特にあなたが絵文字を多用するタイプなら、あなたに合わせて同じ絵文字を使ってくれる男性は、交際に発展する可能性が高い男性だと言えるでしょう。

注意したいのはスタンプの使い方です。メッセージ+スタンプなら良いのですが、スタンプ1つで返事を済ませることが多い男性は、返事を面倒くさがっているかもしれません。見極めの際、手抜き感がないか注目してみましょう。

見極めポイント5. 彼から誘いがある

脈ありがどうかを判断するのに一番明確なのは、2人きりで会う意思が彼にあるかどうかですよね。彼から積極的なお誘いがあれば完全に脈ありといえるでしょう。あなたから誘って彼が誘いに応じた場合は、具体的な日にちや待ち合わせ場所を挙げるなど、彼が乗り気であれば好感触だと言えます。

一方であなたから誘っても具体的な日取りが出ず、「また機会があれば」「みんなで遊ぼう」など、曖昧かつ2人きりのデートを避ける言葉が出てくるのであれば、99%脈なしなので諦めましょう。

ラインでの脈ありor脈なしを早めに判断して、次の行動に移そう!

職場や友人からの紹介などに比べ、合コンきっかけの出会いは脈あり・脈なしの判断が比較的簡単といえます。合コンはその場限りの付き合いになってしまう可能性も大きい分、正直な気持ちを表しやすいせいかもしれませんね。

合コンでの出会いは一期一会だからこそ、好みの男性に巡り合えた時の喜びは格別ですよね。しかし脈がないのにいつまでも一方的にラインを送り続けたり、彼の返信に一喜一憂するのはやめましょう。

ご紹介した方法で脈あり・脈なしを早めに判断し、次の行動に移しましょう。

この記事を書いた人
AMI

好奇心旺盛な子と言われ続けて2X年。面白いことを求めてあっちに行ったりこっちに来たり。
旅館フロント勤務時代に対人スキルを学び、英語・韓国語を独学で勉強。現在はスペイン語に挑戦中。国際恋愛も経験ありの(元?)恋愛体質。
自身の経験を元にした恋愛テクニックを発信している。

AMIをフォローする