パーソナルカラー診断で更に自分が好きになる!診断方法と費用、効果について

自分磨き

メイク雑誌やファッション雑誌で必ず見かける“パーソナルカラー”という文字。あなたは自身のパーソナルカラーが何か言えますか?

ライター自身もずっと気になっていたパーソナルカラー診断ですが、先日遂に都内某所で体験をする機会に恵まれました。そこで今回はパーソナルカラー診断について、その診断方法と費用、期待できる効果についてご紹介したいと思います。

パーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー診断とは、人それぞれ異なる色素を分析し、似合う色の傾向を見つけるためのテストのことです。日本人は黄色人種ですが、よく見ると肌や目、髪の毛に至るまで、それぞれ異なった色をしています。黄みがある人はイエローベース、青みがある人はブルーベースに分けられ、色の濃淡によって、4つのタイプに分けることができます。

パーソナルカラーの診断は難しい?診断方法と特徴

パーソナルカラー診断の診断方法は、主に大判のクロスを顔周りに当てて、顔色の変化によって見極めます。変化が分かりやすいように、メイクは落とした状態で行うのが一般的です。似合う色を当てた場合は、顔色が良く見える、目鼻立ちがハッキリして見える、透明感がでるなどの特徴が出ます。逆に似合わない色を当てた場合は、顔色が悪く見える、目元がぼやける、唇の色が悪く見える、全体的に影がでるなどの特徴が出ます。

正しい方法を用いれば自己判断もできますが、自己流では間違った診断をしてしまうことも少なくありません。やはり正確に見極めたいなら、客観的にアドバイスができるプロにお任せするのが一番でしょう。

パーソナルカラー診断の費用

パーソナルカラー診断の費用は、診断者によって様々です。都内でパーソナルカラー診断を受ける場合、10000円前後の価格帯が一般的です。またかかる時間はカウンセリング込みで60分~90分程度です。SNS経由で診断を受けたい人を募集している個人事業主も多く、その場合は比較的低価格で診断してくれる場合が多いようです。また各百貨店ではカード会員向けに安価でパーソナルカラー診断も行っています。希望予算や受けたい場所を照らし合わせて探してみると良いでしょう。

パーソナルカラーは大きく4タイプに分類される

同じピンクでも、黄みが強いものと青みが強いものといった色彩の違いと、ソフトとビビットといった明度の違いにより色見は異なります。このように色見の違いを分類したとき、大きく4タイプに分けることができます。この4タイプを、パーソナルカラー診断では春夏秋冬といった四季となぞらえながら、それぞれの似合う色や特徴を大まかに解説しています。

【イエローベース】春

黄みを感じさせる肌で、明るい茶色などのヘアカラーがとても良く似合うタイプです。肌は透明感があり、明るく華やかな顔立ちの人が多いようです。似合う色はコーラルピンクやキャメルなど黄色みが強い暖色系です。寒色系の場合は、彩度が高いアクアブルーや新緑のようなイエローグリーンを選ぶと、顔色をくすませることなく着こなすことができます。

芸能人では上戸彩さんや蛯原友里さんがイエローベース春のタイプに分類されます。

【ブルーベース】夏

青みを感じさせる肌で、細く繊細な髪質をしており、涼し気な雰囲気が印象的なタイプです。肌は透明感があり、優しく穏やかな顔立ちで、日本人女性はこの夏タイプが最も該当者が多い傾向です。パステルカラーなど優しい色合いが得意で、水色やラベンダー、オフホワイトなど男性ウケの良いカラーを嫌味なく着こなすことができます。

芸能人では沢尻エリカさん、綾瀬はるかさん、白石まいさんがブルーベース夏のタイプに分類されます。

【イエローベース】秋

黄みを感じさせる肌で、しっかりとボリュームのある髪質、ダークカラーのヘアカラーがしっくりくるタイプです。肌は厚みがあり、落ち着きのある顔立ちの人が多いようです。似合う色はブラウンやモスグリーンなどのような大地の色です。顔色が悪くなりがちなくすんだアースカラーを見事に着こなすことのできるタイプです。

芸能人では長谷川潤さん、内田有紀さん、安室奈美恵さんがイエローベース秋のタイプに分類されます。

【ブルーベース】冬

青みを感じさせる肌で、黒髪でも重たくならずしっくりくるタイプです。均一な肌色で、シャープでクールな顔立ちの人が多いようです。似合う色はブラックやロイヤルブルー、レッドなど原色に近いハッキリとした色です。色のインパクトに負けずに着こなすことができ、通常は手が出せないおしゃれな色も嫌味なく取り入れることができます。

芸能人では柴咲コウさん、広瀬すずさん、深津絵里さんがブルーベース冬のタイプに分類されます。

パーソナルカラー診断で期待できる効果5つ

パーソナルカラー診断をすることで得られるメリットは、単純に似合う色が分かることだけではありません。似合う色を知ることで、実は日常生活で感じる迷いや失敗を防ぐことができたり、今まで以上に自分を知るきっかけにもなり得ます。パーソナルカラー診断で期待できる効果を5つご紹介します。

効果①初対面での印象が良くなる

自分に本当に似合う色の洋服を身に着けることで、顔色が顔立ちが驚くほど見違えます。パーソナルカラーにぴったりの色を顔周りにもってくると、顔色がパッと明るくなり透明感が増したり、色艶が良く見えるだけでなく、なんと実年齢より若く見える効果もあるのだとか。

このようにパーソナルカラーを知ることで、初対面での印象が格段にアップすることが期待できます。

効果②洋服選びに失敗しなくなる

同じピンクでも明度や彩度で似合う色が異なります。パーソナルカラー診断を受けることにより、同じピンクでも似合うピンクを知ることができます。これにより洋服選びに失敗しなくなる効果が期待できます。

また好きな色がパーソナルカラーとは異なる場合は、トップスではなくボトムスにもってくれば着こなすことはできます。そのため好きな色を諦めずにおしゃれを楽しむことができ、洋服選びの幅もグンとアップしますよ。

効果③毎日のメイクが楽しくなる

パーソナルカラー診断は洋服だけでなくヘアカラーやメイクにも役立ちます。化粧品を買うときにSNSなどの口コミを参考にする人も多いですが、たとえネット上で高評価だとしても、自分に似合うかどうかは別ですよね。パーソナルカラーで似合う色を知ることで化粧品選びがグッと楽になりますよ。

またパーソナルカラーでは4タイプそれぞれに決まった第一印象があります。客観的にみた自分の印象を知ることで、理想と現実の差に気付くでしょう。メイクはその差を埋めるようにすると、メイクだけが浮くことなく失敗しません。

効果④買い物の失敗が減り、洋服代を節約できる

人生の中で、「この洋服可愛い」と思って衝動買いしたけれど、家に帰って着てみたら全く似合わなかったという経験が一度くらいあるのではないでしょうか。このような衝動買いをしてしまう人は、自分自身の中で洋服に対するルールが存在していないから。しかしパーソナルカラー診断を受けることで、自ずと似合う色と似合わない色の認識を持つことができるので、似合わない色を避けるようになります。つまりこれまで衝動買いをしていた人は、その回数が減り、結果的に毎月の洋服代節約の一助を担う可能性が高いです。

効果⑤自分をもっと好きになる

似合う洋服や似合うメイクを知ることで、おしゃれや化粧が楽しくなり、結果的に自分をもっと好きになる効果が期待できます。「これは自分に絶対似合う」という勝負服や勝負メイクがあれば、合コンや婚活でも自信をもってアピールすることができますよね。

またパーソナルカラー診断は新たな自己発見の1つに過ぎません。この診断を通して更に自分に磨きをかけていけば、より魅力的な女性になれることは間違いありません。

パーソナルカラー診断は自己発見のきっかけに最適!

ライター自身も先日都内某所でパーソナルカラー診断を体験してきました。正直診断前は費用が高いと思っていましたが、結果は大満足で、思い切って診断を受けてみて良かったと心から思っています。今まで無難な色の洋服ばかり身に着けていましたが、診断後は似合う色の洋服を買い占めるなど、洋服選びが以前よりぐっと楽しくなり、クローゼットを開けるたびに気分が高まる日々を過ごしています。

パーソナルカラー診断によって得られるメリットは人それぞれですが、これは自己発見のきっかけとして最適だと感じます。もし今の自分に満足していなかったり、何か変化が欲しいと願っている人は、一度勇気を出して診断を受けてみてはいかがでしょうか。きっと今以上に自分が好きになりますよ。

この記事を書いた人

30歳からの大人の恋愛コンサルタント。
大手保険会社でトップセールスになりグランプリを獲得。営業時代に年間1000人と会い磨いたトークスキルで、人に好かれるための独自のメソッドを開発。
恋愛において役立つ対人スキルやポジティブマインド、運命を引き寄せるテクニックなど幅広い情報を発信している。

めぐみん 大人の恋愛コンサルタントをフォローする