男性は彼女に料理を作ってもらうのが大好きだって知っていますか。
特に結婚を考えるとなると、彼女の料理の腕前は確認しておきたいところですよね。
ここは少し凝った美味しい料理で彼の胃袋を掴みたいところ。
今回は彼との愛が深まる、こだわりの手料理レシピを10個厳選してご紹介します。
少し難しい部分もありますが、気合のお家デートで作ってみてはいかがでしょうか。
- その1 前菜に最適「帆立とグレープフルーツのカルパッチョ」
- レシピその2 男子人気の高い定番副菜「大人のポテトサラダ」
- レシピその3 簡単クイックメニュー「たたききゅうりのレモン漬け」
- レシピその4 意外な中身が新鮮「みょうがと大葉のチーズ春巻き」
- レシピその5 本格中華料理で差をつける「八角香る煮豚」
- レシピその6 彼氏のリクエストNo.1「和風煮込みハンバーグ」
- レシピその7 おしゃれでワインに合う「イワシとナッツ、レーズンのオーブン焼き」
- レシピその8 老若男女人気の高いレシピ「海老とほうれん草のグラタン」
- レシピその9 これが作れたら彼氏は驚く「からすみレモンパスタ」
- レシピその10 冷凍パイシートで手軽に作れる「たっぷり野菜の贅沢キッシュ バルサミコソース添え」
- こだわりの手料理で彼との愛を深めよう!
その1 前菜に最適「帆立とグレープフルーツのカルパッチョ」
調理時間たった5分のお手軽クイックメニュー。
グレープフルーツと帆立を交互に並べることで、おしゃれで手が込んだように見えます。
作ってすぐでも食べられますが、冷蔵庫で30分ほど冷やすとより美味しく食べられますよ。
材料(2人分)
・グレープフルーツ 1個
・刺身用帆立 4粒
(ドレッシング)
◆粒マスタード 大さじ1
◆はちみつ 小さじ1
◆酢 大さじ1/2
◆グレープフルーツ絞り汁 大さじ1~2
◆オリーブオイル 大さじ2
◆塩・胡椒 適量
作り方
1、グレープフルーツを1房ずつカットします。カットするときに出るグレープフルーツの汁は後に使うので取っておいてください。
2、刺身用ホタテを薄くスライスし、グレープフルーツとホタテが交互に重なりあうようにお皿に盛り付けます。
3、◆の材料をよく混ぜ、好みで塩・胡椒で味を調え、盛り付けたグレープフルーツとホタテの上に回しかければ、できあがり。
レシピその2 男子人気の高い定番副菜「大人のポテトサラダ」
男性から絶大な人気を誇るポテトサラダ。
定番のポテトサラダもいいですが、今回はお酒に合うスパイシーでリッチな大人のレシピに仕上げています。
ポテトサラダは余ってもアレンジがしやすいので、多めに作って保存しておくと翌日のおつまみにもなって便利です。
材料(4人分)
・じゃがいも 4個
・ベーコン 80~100g
・卵 2個
・ハラペーニョ(塩漬け) 10g
・マヨネーズ 大さじ6~
・塩・胡椒 適量
・パセリ 適量
作り方
1、じゃがいもを水から茹でて皮を剝きます。
ベーコンは5㎜幅に切り、熱したフライパンでカリッと焼いて余分な脂を抜いておきます。
卵は固めに茹で、粗みじん切り、ハラペーニョも粗みじん切りにしておきます。
2、じゃがいもをフォークを使って粗めに崩します
マッシャーを使うと、芋を潰しすぎてしまうので、フォークを使うのがおすすめ。
3、じゃがいもの粗熱が取れたら、1のハラペーニョ以外の材料を加え、マヨネーズと和える。
4、食べる直前にハラペーニョを加え、塩、たっぷりのブラックペッパーで味を調える。
※ハラペーニョはかなり辛いので味見して微調整してくださいね!
※色が悪くなるので、食べる直前にハラペーニョを加えています。
レシピその3 簡単クイックメニュー「たたききゅうりのレモン漬け」
きゅうりの爽やかさにレモンの酸味、ごま油のコクが加わった、簡単で箸休めにぴったりのレシピです。
和洋中なんにでも合う万能副菜です。
材料(2人分)
・きゅうり 2本
・レモン 1/3個
・ごま油 大さじ2
・塩 小さじ1/2
作り方
1、きゅうりとレモンをよく洗い、キッチンペーパーで水気をふき取っておきます。
きゅうりは水で軽く洗った後、まな板に置き、塩を付け、ゴロゴロ転がすようにして洗うと、きゅうりのいぼが取れ、緑も色鮮やかになります。
レモンは塩を手に付け揉むように洗うと、レモン表面のワックスが取れます。
2、きゅうりを綿棒でたたき、1本を横3等分に切り、さらに縦半分に切り、塩少々をふって15分程置きます。
3、きゅうりからでた水気を丁寧に拭き取り、半月切りにしたレモンとともにジップロックに入れます。
ごま油と塩を入れ、揉むように味をなじませます。
4、冷蔵庫で30分以上寝かせ、味が馴染めばできあがり。
レシピその4 意外な中身が新鮮「みょうがと大葉のチーズ春巻き」
春巻きの具材にみょうが??!と驚くと思いますが、これが相性抜群なんです。
爽やかな香りと、ぱりぱりシャキッとした歯ざわりが癖になる一品です。
材料(2人分)
・みょうが 3個
・大葉 6枚
・プロセスチーズ 3個
・春巻きの皮 3枚
・揚げ油 適量
作り方
1、みょうがは洗って縦半分に切り、大葉はふるい洗いをして水気をしっかり拭いておきます。
プロセスチーズはみょうがと同じ大きさになるようカットします。今回は1個15gずつ包装されているQ・B・Bベビーチーズ(プレーン)を使用しました。縦半分に切るとちょうどいい大きさになります。
2、1の具材をカットした春巻きの皮で巻いていきます。
春巻きの皮は斜め半分に切り、三角形の春巻きの皮を合計6枚用意します。
三角形の直角の角を上にして春巻きの皮を置き、その上に大葉、プロセスチーズ、みょうがを置き、きつめに巻いてください。
☆ポイント☆
両端を折りたたみ、指でみょうがが滑らないように抑えながらくるっと一気に巻くと綺麗に仕上がります。
小麦粉を溶いた水をノリ替わりに春巻きの皮をとめてください。
3、170℃に熱した油で揚げていきます。春巻きの皮は少ない油でも十分揚げることができます。
フライパンの底5ミリほど油をひいたら、春巻きを転がしてきつね色になるまで揚げ焼きします。
今回の春巻きは中に火が通ってなくても問題ないので、春巻きの皮がこんがりきつね色になったら完成です。
レシピその5 本格中華料理で差をつける「八角香る煮豚」
調理時間はかかるけれど、実は簡単に作れるのが煮豚です。
男性の好きながっつり肉料理で、どんぶりご飯の上にのせれば煮豚丼としても楽しめます。
八角を入れるだけでぐんと本格的に仕上がりますよ。
材料(4人分※多めに作ったほうが美味しく仕上がります)
・豚バラブロック肉 400g
・卵 4個
・大根 10㎝
・生姜 1片
・鷹の爪 1本
・ネギ(青い部分) 1本分
・八角 2個
(煮汁の材料)
◆水 300cc
◆酒 100cc
◆醤油 大さじ2
◆砂糖 大さじ1
◆みりん 大さじ2
作り方
1、豚バラブロックは約3㎝幅、大根は5㎝幅に切りったものを更に縦に半分に切り、面取りしておきます。生姜は薄くスライスしてください。その他材料も準備しておきましょう。
2、熱したフライパンに脂身が下になるように豚バラブロックを置き、焼き目をつけます。
側面も同じように焼き目をつけます。後で煮込むので、完全に火が通ってなくてもいいです。
3、2で焼き目をつけた豚バラ、ネギの青い部分、生姜スライス、鷹の爪を鍋にいれ、豚バラが完全に浸かるくらい水を注ぎ、弱火で約3時間煮ます。※必ず水から煮てください!!水が減ったら適宜水を差してください。
4、大根、八角、煮汁の調味料を全て入れ、再び煮ます。落し蓋をして弱火で2時間煮込んでください。2時間したら火を止め、味を馴染ませます。煮汁を味見し、薄すぎる場合は、煮汁だけ取り出して別途煮詰めてください。
5、半熟煮卵を作ります。
卵が浸かる程度の水を鍋にいれ、ブクブクと沸騰したら卵を入れ6分間茹でます。
6分たったらすぐに氷水を入れたボウルにとりあげ、3分間つけておくと、ちょうどいい半熟に仕上がりますよ。
6、殻をむいた卵を煮汁とともにジップロックにいれ、味を馴染ませます。
7、食べる直前に再加熱し、半熟卵を添えればできあがり!
レシピその6 彼氏のリクエストNo.1「和風煮込みハンバーグ」
彼女に作ってほしい手料理の鉄板といえば…ハンバーグ!!
醤油ベースの和風味は日本人なら誰しも喜ぶ味わいです。
最後にバターでコクをプラスすることで、少しリッチに仕上げました。
材料(2人分)
・豚合い挽肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・パン粉 1/2カップ
・牛乳 1/2カップ
・塩 小さじ1/3
・胡椒 適量
・オリーブオイル 適量
(和風ソースの材料)
◆玉ねぎ 1/2個
◆しめじ 50g
◆水 200ml
◆小麦粉 大さじ1
◆醤油 大さじ1
◆ケチャップ 大さじ1
◆パター 大さじ1
作り方
1、玉ねぎをみじん切りにし、オリーブオイルをひいたフライパンで玉ねぎが半透明でしんなりするまで弱火で炒めます。
2、ボールに合挽き肉、粗熱をとった炒め玉ねぎ、パン粉、牛乳、塩を入れ、混ぜます。手をクマの手にして、全体を約10回混ぜればOKです。※混ぜすぎると固くなるので注意!
3、混ぜた肉だねで3~4等分し俵型に成形します。成形しにくい場合は冷蔵庫で一度冷やしてから成形してみてください。
4、中火に熱したフライパンに3を並べます。空いているスペースに、和風ソース用にくし切りにした玉ねぎを入れ、火力を弱火にし、片面6分ずつ焼きます。
5、フライパンからハンバーグだけ取り出し、同じフライパンでソースを作ります。フライパンにしめじを加え、先に入れた玉ねぎが茶色くなるまで炒めます。
6、小麦粉を加え、2分程炒めたら水を加えます。煮立ったところで、醤油、ケチャップを加え、とろみがつくまで煮ます。
仕上げにバターを加え、コクをだしたらソースの完成です。
7、6のフライパンにハンバーグを加え、スプーンでソースを回しかけながら更に分煮ます。焼き野菜とともにお皿に盛り付ければ、できあがりです。
レシピその7 おしゃれでワインに合う「イワシとナッツ、レーズンのオーブン焼き」
脂ののったイワシと、甘いレーズンの甘じょっぱい味がくせになる一品。
材料さえ揃えれば簡単にできるので、オーブンを持っている人はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人分)
・イワシ 4尾
・玉ねぎ 1/2個
・レーズン 1/2カップ
・くるみ 1/2カップ
・パン粉 1カップ
・イタリアンパセリ 大さじ3
・ローリエ 4枚
・オリーブオイル 適量
・塩・胡椒 適量
作り方
1、イワシは開きにし、塩をふり10分置いて臭みを取ります。※魚屋さんで開きにしてもらうと楽!
2、玉ねぎ、クルミ、パセリは全て粗みじん切りにします。
玉ねぎをオリーブオイルで炒め、玉ねぎがカラメル色になったら、クルミ、パセリ、パン粉を全てフライパンに入れ、全体が馴染むように弱火で炒めます。炒め終わったらバットに移し、粗熱をとっておきましょう。
3、キッチンペーパーで1のイワシの水気を拭き取り、俵型に丸めた2を包みます。外れないように爪楊枝で留め、耐熱皿に詰めます。
4、耐熱皿に詰めたイワシの間にローリエを挟み、上から適量のオリーブオイルを回しかけます。
5、クッキングシートを敷いたオーブン皿に耐熱皿を乗せ、200℃に余熱したオーブンで20分焼きます。
途中でオーブンの様子を見て、表面があまりにも焦げてしまう場合は、アルミホイルを上に乗せて焼いてください。
6、仕上げにイタリアンパセリと、ブラックペッパーをかければ…できあがり。
レシピその8 老若男女人気の高いレシピ「海老とほうれん草のグラタン」
とろっとしたホワイトソースと、ぷりぷりの海老、コクのあるチーズが相性抜群です。
少しカロリーが気になるメニューなので、グラタンですがパスタを入れず、野菜を多くしヘルシーに仕上げました。
ホワイトソースが手作りできれば、あなたの株が急上昇すること間違いなしです!
材料(2人分)
・海老 12尾
・ほうれん草 4束
・ホワイトマッシュルーム 4個
・ピザ用チーズ 20g~
(ホワイトソースの材料)
◆バター 40g
◆薄力粉 50g
◆牛乳 2と1/2カップ
◆生クリーム 1カップ
◆塩 小さじ1
◆胡椒 適量
作り方
1、海老は殻と背ワタを取り、片栗粉を振りもみ洗いし、汚れと臭みを取っておきます。
ほうれん草は軽く下茹でし5㎝幅に、マッシュルームは5㎜幅に薄くスライスします。
2、洗った海老の水気をキッチンペーパーで拭き取り、海老に大さじ1の片栗粉をまぶします。(分量外)
オリーブオイルをひいたフライパンで軽く炒め、海老に8割火が通ったらフライパンから取り出しておきましょう。
3、同じフライパンに再度オリーブオイル大さじ1を入れ、下茹でしたほうれん草とマッシュルームを炒めます。2で炒めておいた海老をもう1度加え、全体を1分ほど混ぜ合わせ、バットに取り出し冷ましておきます。
4、次にホワイトソースを作ります。
ホワイトソース作りのコツは、「牛乳を温めておく」ことと、「材料を事前に揃えておく」ことです。面倒ですが画像のように分量を量り準備しておきましょう!
フライパンにバターを溶かし、薄力粉を振り入れ、弱火で2~3分焦がさないように炒め、温めた牛乳を3回に分けて加え、しっかり混ぜ合わせます。
全ての牛乳を加えたら、とろみがつくまで5分煮込み、生クリームを少しずつ加えて、さらに混ぜながら5分煮ます。
最後に塩胡椒で味を調えればホワイトソースの完成です。
5、耐熱皿に3で加熱した海老とほうれん草、マッシュルームを盛り付け、上からたっぷりホワイトソース、チーズをのせます。
オーブン又は魚焼きグリルでチーズが溶け、焦げ目がつくまで焼いたらできあがりです。※オーブン使用の場合170℃で20分、魚焼きグリルの場合、火力弱で10分くらいが目安!
レシピその9 これが作れたら彼氏は驚く「からすみレモンパスタ」
お家ご飯の締めにぴったりな爽やかな一品です。
からすみの塩味とレモンの爽やかな香りで、お腹がいっぱいでも食べられます。
レストランで食べるような料理で、これが作れると彼氏も驚くのではないでしょうか。
材料(2人分)
・からすみ 30g~50g ※からすみパウダーを使う場合は大さじ4
・レモン 1個
・ブロッコリースプラウト 1/2パック
・いか(刺身用) 80g
・にんにく 1/2片
・オリーブオイル 大さじ3
・カッペリーニ 100g
・塩・胡椒 適量
・イタリアンパセリ 適量
作り方
1、大きいボールにオリーブオイル、すりおろしたにんにく、レモンの絞り汁、おろしたからすみを入れ、よく混ぜます。
2、1のボールに洗ってよく水切りしたブロッコリースプラウトと、5㎜幅にスライスした刺身用のイカを加え、ざっくりと混ぜ合わせます。
全体をなじませたら、味をなじませる為、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
3、カッペリーニをパッケージに表記されている通りに茹で、湯切り後すぐに氷水で冷やします。
4、冷やしたソースにパスタを加え、よく和えます。
味見をして、酸味が足りないようならレモンの絞り汁を、塩味はからすみを追加して調整してください。
5、パスタをお皿にもり、スライスしたレモン、からすみ、イタリアンパセリをトッピングすれば…できあがりです。
レシピその10 冷凍パイシートで手軽に作れる「たっぷり野菜の贅沢キッシュ バルサミコソース添え」
おしゃれなデリで人気のキッシュも実は自宅で作れちゃうんです。
野菜もたっぷり入るので、栄養満点です。
簡単に作れるバルサミコソースとともに召し上がれ。
材料(18㎝型)
・冷凍パイシート 1枚
・ほうれん草 1束
・マッシュルーム 6個
・卵 2個
・ベーコン 30g
・アンチョビ 2切れ
・生クリーム 200ml
・塩 小さじ1/2
・ピザ用チーズ 100g
・胡椒 適量
・オリーブオイル 適量
(バルサミコソースの材料)
◆バルサミコ酢 大さじ2
◆はちみつ 小さじ1
作り方
1 、パイ生地を先に焼きます。
冷凍パイシートを冷凍庫から1枚取り出し、5分ほど置いておきます。
半解凍状態になったら、薄力粉をふるった台で型を覆うくらいの大きさに広げ、型に詰め、底のパイ生地にフォークでランダムに穴をあけ、焼け縮みを防止します。
2、パイ生地の上にクッキングシートをしき、パイ用重しを乗せ、200℃に余熱したオーブンで20分焼きます。
3、キッシュのフィリングを作ります。
オリーブオイルをいれた鍋で薄切りにしたマッシュルーム、5㎜角に切ったベーコンを弱火でじっくり炒めます。
マッシュルームとベーコンをよく炒めた後、下茹でして5センチ幅に切ったほうれん草を加え、さっと炒め合わせます。
4、大きなボウルに卵を溶き、生クリームを加え、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
みじん切りにしたアンチョビ、塩、胡椒を加え、よく混ぜ合わせ、粗熱とった3と合わせます。
5、下焼きしたパイ生地の中に卵液を注ぎ、上にピザ用チーズをのせ、表面をならします。
6、200℃に余熱したオーブンで30分焼きます。
7、型のまま冷まし、型をさわって冷めていれば、型を外して6等分に切り分けます。
8、バルサミコソースを作ります。
バルサミコ酢大さじ2、はちみつ小さじ1をソースパンに入れ、かき混ぜながら煮詰めます。ほんのりとろみがついた段階で火をとめましょう。※煮詰めすぎ注意!
こだわりの手料理で彼との愛を深めよう!
彼に作ってあげたいレシピは見つかりましたか?
簡単なものから、少し手間と時間がかかるこだわりの料理までご紹介しましたが、どれも定番料理がベースになっているので、味にうるさい彼でも満足のいく味わいになっていると思います。
お付き合いしている彼が料理好きなら、一緒に手作りしてみてもいいかもしれません。
こだわりの手料理で彼との愛がぐっと深まること間違いなしです。